シェイプ・オブ・ウォーター

スポンサーリンク


『シェイプ・オブ・ウォーター』

あらすじ

1962年、アメリカ。口の利けない孤独な女性イライザ(サリー・ホーキンス)は、政府の極秘研究所で掃除婦として働いていた。ある日彼女は、研究所の水槽に閉じ込められていた不思議な生きものと出会う。アマゾンの奥地で原住民に神と崇められていたという“彼”に心奪われ、人目を忍んで“彼”のもとへと通うようになる。やがて、ふたりが秘かに愛を育んでいく中、研究を主導する冷血で高圧的なエリート軍人ストリックランド(マイケル・シャノン)は、ついに“彼”の生体解剖を実行に移そうとするのだったが…。

シェイプ・オブ・ウォーター

あー、すごく嫌いですこの映画。

2018年のアカデミー賞で作品賞他いろいろとノミネートされていたのでかなり期待して試写会を観に行ったんですが、観終わった後に「これが作品賞獲ったら泣く」とすら思った映画です。それくらい受け付けなかった。

口がきけないイライザと、アマゾンかどっかからアメリカに連れてこられた半漁人との種別を超えた愛の物語…なんだろうけど、どうにもこうにも半漁人が気持ち悪すぎて無理でした。自分が話せないことで疎外感を感じているイライザが、遠い土地から無理やり連れてこられた半漁人に同情して、だんだんと心を通わせるならまだしも、完全に恋愛対象なんですよ。なんであんなヌメヌメした気持ち悪いのに恋ができるのかまったくもって理解できない。そもそも人間じゃないんだぜ?

シェイプ・オブ・ウォーター

けっこうやることも大胆で、半漁人を勝手に連れ出して自宅のアパートでかくまって、バスルームを水でいっぱいにして周りに大迷惑かけたりとか。一つのことに集中すると完全に周りが見えなくなるタイプらしい。

主人公が話せない分、音で物語が繋がっていくのはなんかよかったです。タイトルから察するに、半漁人は水の神様が具現化したってことなんだろな。あえて主人公を話せない設定にしたのも、言葉ではないもっと奥底でのつながりを強調したかったのかもしれない。でも話せなくなった理由はなんなんだろう。首の傷跡とか、孤児院で育ったとかいろいろ伏線はあったものの、何一つ回収されずじまいだった。

観終わった後はかなりげんなりしてましたが、結局アカデミー賞作品賞獲っちゃってさらにげんなりです。

まあオクタヴィア・スペンサーは相変わらずよかったけどね。

シェイプ・オブ・ウォーター

ということで、
なんかもう内容を思い出すのも気持ち悪い映画です…マジで…。

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


FXを学ぶ