チャップリンの独裁者

スポンサーリンク

チャップリンの独裁者
『チャップリンの独裁者』

あらすじ

18年の第一次大戦末期、トメニアのユダヤ人一兵卒チャーリー(チャールズ・チャップリン)は飛行機事故で記憶を失い入院する。敗戦から数年後、トメニアに政変が起こり、独裁者となったヒンケル(チャップリン・2役)はアーリアン民族の世界制覇をめざし、他民族、特にユダヤ人の迫害を行った。そんな折、退院したチャーリーは生まれ育ったユダヤ人街で元の床屋の職に戻る。親衛隊の傍若無人ぶり、特にそれが恋人ハンナ(ポーレット・ゴダード)に及ぶに至り、彼は勇猛果敢かつ抱腹絶倒のレジスタンスを開始。それがどういうわけかヒンケル総統の替え玉を演じさせられることになり・・・。

独裁者

「チャップリンの独裁者」を観ました@午前十時の映画祭。なんで「チャップリンの」がつくんだろうね、邦題は。

以下、ネタバレあり。

もう、のっけから大笑いです。そこは戦場であるはずなのに、あのチャップリン特有の動きと表情で笑いっぱなし。

独裁者
生きてる不発弾(爆笑)
独裁者と一兵卒(どっかでよく聞いた言葉だ)がそっくりだっていうところがミソ。場面はチャーリーとヒンケルを交互に映していたりするんだけど、二人のギャップがものすごく面白い。

独裁者

ヒンケルはもう、まんまヒトラーです。見た目もしゃべり方も。最初のほうで、ヒンケルが国民に向かって演説するシーンがあって、ドイツ語っぽくしゃべってるけどたぶんデタラメ。ああいうテキトーな言語をまことしやかに話すチャップリンって、すごいと思う。

1940年の映画だからなのかもしれないけど、なんだか音のバランスがあまりよろしくなく。途中で「え?なんて言ってるの?」って思ってしまうほど、音声が小さくなったりします。フィルムはニュープリントなんじゃなかったっけ?朝10。

ヒロイン役のポーレット・ゴダードは、公私共にパートナーだったそうです。

独裁者

「モダン・タイムス」にも出ている、すっごくキレイな女優さん。結婚した事実はないそうだけどね。

わたしには人種差別の意味とかよくわかんないし(すること自体の意味がわからない、という意味)、1つの民族を根絶やしにしようだなんて、どう考えても尋常じゃない。でも実際にそういうことやった人がいたんだよね。この映画は製作・公開されたのは第二次大戦前夜ながら、ナチス・ドイツとヒトラーを痛烈に風刺していて、興行的には成功したものの政治的理由でアカデミー賞などとは一切無縁だったそうです。時代だわ。

最後にヒンケルとひょんなことからすり替わってしまったチャーリーが、ラジオに向けて演説するシーンがある。ラジオを通して、ユダヤ人として捕まってしまいそうなハンナが聞いてくれているだろうと信じて。

これ、チャップリンの最初の完全トーキー作品なんだそうです。最後の演説はどうしても音声で伝えなくてはならないというチャップリンの強い主張によりトーキーが採用されたとか。とにかく、この最後の演説が、すごい。鳥肌たった。なにしゃべってたか、今じゃもうあんまり覚えていないけれども、とにかくヒンケルとは真逆のことしゃべってた。あの演説だけでももう一度観たいわ。動画探したらあるのかな?

↓あった。

しびれます。この思想が元で、チャップリンはハリウッドを追放みたいな形で去ることになる。ようやく認められたのは1972年のアカデミー賞の席。会場にいた全員で、”Smile”を歌ったんだって。泣ける。

でもね、チャップリン本人は”Smile”歌ったことないのよね。たぶん。サイレント映画の時代だから。てことで、マイケルさんバージョン。

ということで、☆4つ。
モノクロだったのに全然眠たくならなかったことが快挙。

午前十時の映画祭 18/50本

にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


FXを学ぶ