終戦のエンペラー

スポンサーリンク

終戦のエンペラー
『終戦のエンペラー』

あらすじ

1945年8月30日。連合国軍最高司令官総司令部(GHQ)の司令官としてダグラス・マッカーサー元帥(トミー・リー・ジョーンズ)が日本に上陸。彼は日本文化に精通している部下ボナー・フェラーズ(マシュー・フォックス)に、太平洋戦争の真の責任者を探し出すという極秘任務を下す。わずか10日間という期限の中、懸命な調査で日本国民ですら知らなかった太平洋戦争にまつわる事実を暴き出していくボナー。ついに最大ともいうべき国家機密に近づくが、彼と敵対するGHQのグループや日本人たちの一団が立ちはだかる。

終戦のエンペラー

「終戦のエンペラー」のティーチイン試写会にご招待いただきまして、行ってまいりました。ティーチインとは、映画制作に関わった方たちに直接お話を聞くことができるイベントです。しかも軽食つき。

冒頭、目を覆いたくなるようなシーンでこの映画は始まります。戦争で日本がいかに戦い、傷つき、苦しんだか、っていうのをいちいち描写するより、一撃でインパクトがある映像。日本は敗戦国なんだということを、改めて痛感させられるシーンです。

舞台は終戦後なので、それほど残虐な殺戮シーンみたいなのは出てきません。多少回想という形で、戦争中の話は出ます。

劇場で予告編を何度か観ていて、わたしはてっきり「マッカーサーとはいったいどんな人物だったのか」に焦点が置かれてるのかと思ってたけど、違いました。主人公は真の戦犯を探すボナー・フェラーズ准将です。


話の軸は、「昭和天皇に戦争責任があるかどうか」です。そのために戦争時に天皇と近しい関係にあった人たち、例えば総理大臣とか陸軍大将とかからの証言を引き出すために奔走するのが、ボナー・フェラーズ准将。実在の人物です。

フェラーズ准将にはかつて「アヤ」という日本人の彼女がいて、けっこう日本通だったのでマッカーサーに連れてこられた模様。アヤは単身アメリカに留学していた、当時としてはかなりハイセンスな女性だと思います。モデルになった実在の人がいたみたい。

終戦のエンペラー

終始重苦しい空気で観ていましたが、本国アメリカで公開されたときはマッカーサーの言動に笑いが起きていたそうです。これはたぶん、戦勝国とか敗戦国とか関係なく、国民性の違いだね。あとマッカーサーに対するイメージの違い。

歴史の教科書では教えてくれなかったことを、アメリカが作った映画で学ぶ。なんとも奇妙な話ですが、日本の教育ってそういうことだよね。ドイツではヒトラーがやったことをちゃんと教えているのに、わたしは大日本帝国が本当は何をしていたかなんて知らない。今ちょうど戦争にまつわる小説を読んでいるから、余計にそういうことを考えてしまう。

ということで、☆3.5。
わたし、戦争映画はあんまり得意ではないのです・・・・。

さて、ここからはティーチインのお話。ゲストはこの映画のプロデューサーの奈良橋陽子さんと野村祐人さん。奈良橋さんは「ラスト サムライ」「SAYURI」や、ほんとに公開されんのか映画「47 RONIN」などのキャスティングを担当した方。映画のエンドロールでお名前を見ることがあるので、そんな方とお話できるなんてそりゃもうすごいことです。野村さんは俳優さんで、最近メディアでは見かけなかったけどプロデューサーとしてハリウッド映画などを手がけているそうです。顔を見ればきっとピンとくるはず。

そしてなによりびっくり、この二人、親子でした!

司会の方の進行で、この映画を作るに至った経緯や、撮影秘話などを聞くことができました。ほぼニュージーランドで撮影されていて、皇居が映るシーンは実際に皇居前で撮影したそうです(許可を得るのに8ヶ月・・・)。昭和天皇役の片岡孝太郎さんは、歌舞伎のスケジュールがギッチギチで出演は難しいと思われていたところに、故・中村勘三郎さんの鶴の一声で出演が決定したとか、わたしそういう裏話聞くの大好きー!

そしてさらにびっくりするのが、夏八木勲さん演じる天皇の側近・関屋宮内次官は、奈良橋さんの母方のおじいさんなんだって・・・・。いったいどういう家系なの、奈良橋さん。そりゃこの映画への思い入れも並々ならぬはずです。残念なことに、夏八木さんはこの映画の完成版を観ることなく、亡くなられてしまいました。とっても重要な役なので、奈良橋さんもきっと観てほしかったんじゃないかな。

ティーチインの後は会場を移して、軽食をいただきながらの懇親会。約40人の参加者が4つのテーブルに分かれて、その各テーブルをお二人が周ってお話する形式でした。わたし奈良橋さんに聞きたいこといっぱいあったのに、同じテーブルのおじさんが太平洋戦争自体の話で白熱しちゃって、映画についてはまったく聞けず・・・。ショック。でも席が一番近かったので、目を見てお話を聞けました。野村さんは時間がなくてわたしたちのテーブルにまで来てもらえず。残念。その代わり、司会の方(お名前わすれちゃった・・・)に聞きたかったこと全部聞いてみました。

特に聞きたかったのが、「日本人が話す英語をアメリカの人たちはどう思っているのか」ってこと。この映画には夏八木さんや西田敏行さん、中村雅俊さん、桃井かおりさんなど錚々たる俳優さんが出ていますが、ハリウッド映画なのでみんな英語を話しています。その英語がどう聞こえているのか、とても興味があったの。逆のパターンで、外国の俳優さんが日本語で演技してたりすると「おいおいおい・・・」って突っ込みたくなることが多い。そこんとこどうなんですか、って聞いたら、この映画に関してはみんな素晴らしい英語だったとアメリカ人は評価したそうです。「SAYURI」なんかだと、日本人(という設定)同士で英語話してるから妙な違和感があるけど、よく考えたらこれはアメリカ人に対して日本人が話す英語だから、多少おかしくても別にいいんじゃないかな、と後から気づいたけど。わたしは中村雅俊さんの英語が一番きれいだったなと感じました。

終戦のエンペラー

そんな中、唯一英語を話さないのが伊武雅刀さん。

終戦のエンペラー

周りの役者さんたちが必死で英語を覚えている中、しゃべらなくていいので覚える苦労はしなくてよかったけど、いざ演技になったら英語がさっぱりわからないので、どこが相手のセリフの終わりかわからなくて別の緊張があったみたい(笑)。

懇親会の後は抽選会があって、なんとわたし、奈良橋さんと野村さんのサイン入り非売品プレスが当たりました。

終戦のエンペラー

我ながら引きの強さにびっくり。その時お二人と一緒に写真を撮ってもらったんだけど、まだ送られてこないなそういえば。

とっても有意義だったティーチイン試写会。ぜひまた参加したいです。

にほんブログ村 映画ブログ 新作映画・試写会へ

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


FXを学ぶ